一般社団法人 沖縄県女性連合会は、各市町村女性会の総意を発揚し、その自主的運営の指導、援助と連携を図り、共通の目的である男女共同参画、青少年の健全育成、家庭生活並びに社会生活の刷新、高齢化社会への対応、地域社会の福祉増進、環境保全、世界平和の確立に寄与することを目的としています。
福祉の問題 | 公的介護保険制度に関する学習と提言ボランティア活動の推進 |
---|---|
女性問題 | 生涯学習意識の啓発 各種審議委員などへの参加 男女共同参画推進活動 |
健康の問題 | レクレーション活動と健康講演会などの開催 結核及びエイズに対する学習会と啓発活動 生活習慣対策 健康診断推進 |
くらしの問題 | 食の安心安全対策や学習 県産品愛用の推進 |
平和の問題 | 基地の整理縮小と平和運動 北方領土返還要求運動の推進 国際交流の推進 |
役員 | |
---|---|
会長 | 與那覇 信子 |
副会長 |
波平 道子 仲村渠 苗子 |
顧問 |
大城 節子 平良 菊 本永 静江 |
事務局 | |
---|---|
當山 千賀子 | (ちふれ化粧関係) |
諸見里 清江 | (複十字関係) |
理事 | ||
---|---|---|
北部地区 | 金城 福枝 | 西平 さと子 |
金城 久子 | ||
中部地区 | 波平 道子 | 比嘉 光子 |
勅使河原 雅江 | 久高 清美 | |
那覇地区 | 與那覇 信子 | 末吉 由美子 |
仲村渠 好美 | 照屋 冴子 | |
南部地区 | 仲村渠 苗子 | 永山 敏子 |
宮古地区 | 島尻 清子 | |
八重山地区 | 川平 孝子 |
一般社団法人 沖縄県女性連合会は、沖縄県内の25団体の市町村婦人会・女性会が加盟しております。
市町村 | ||
---|---|---|
大宜味村婦人連合会 | 本部町婦人連合会 | 名護市婦人会 |
伊江村婦人会 | 恩納村婦人会 | うるま市女性連合会 |
沖縄市婦人連合会 | 読谷村婦人会 | 北中城村婦人会 |
宜野湾市婦人連合会 | 那覇市婦人連合会 | 浦添市婦人連合会 |
久米島町婦人会 | 北大東村婦人会 | 南大東村婦人会 |
与那原町女性連合会 | 南風原町女性連合会 | 八重瀬町女性連合会 |
粟国村女性連合会 | 糸満市女性連合会 | 宮古地区婦人連合会 |
多良間村婦人連合会 | 石垣市婦人連合会 | 竹富町婦人連合会 |
与那国町婦人連合会 |
275号
274号
273号
272号
271号
270号
269号
268号
267号
266号
265号
264号
263号
262号
261号
260号
移民史(S54年発刊)
沖縄・女たちの戦後(S61年発刊)
30年記念誌
40年記念誌
50年記念誌
70年記念誌
初代(第1期) 武富 セツ 昭23(1948)12.15~昭25(1950)6 | |
昭23(1948)12.15 | 沖縄婦人連合会創立「生活の合理化」を申し合わせる。 |
---|---|
昭24(1949)6. | 那覇市大道172番地に木造48坪の会館を完成 |
昭24(1949)9.13 | 沖縄議会解散につき、はじめて婦人議員として武富会長任命される。 |
第2代(第2期) 大城 つる 昭25(1950)7~昭27(1952)6 | |
昭25(1950) | 第1回婦人大会 |
昭26(1951)3. | 第1回国民指導員として渡米 |
昭26(1951)9. | 婦人参政権を記念して婦人週間を設置、展示会等で啓蒙活動を行う。 |
昭26(1951)9. | 第1回乳幼児表彰式を行う。 |
第3代(第3期) 中村 信 昭27(1952)7~昭29(1954)6 | |
昭27(1952)1. | 授産事業を始める。 |
昭27(1952)3.12 | 食糧遅配、悪質米配給反対署名運動展開し改善させる。 |
昭28(1953)10.17 | 社会指導者会議にはじめて婦人10人本土へ派遣 |
第4代(第4・5期) 竹野 光子 昭29(1954)7~昭33(1958)6 | |
昭29(1954)6. | 民法改正運動を展開、3年後の昭32(1957)1.1 新民法の施行をみるに至る。 |
昭30(1955)6. | 会館建設資金積立映写会の開催 |
昭31(1956)2.11 | 法律相談所開設 |
第5代(第6期) 吉田 つる 昭33(1958)7~昭35(1960)6 | |
昭33(1958)8.13 | 沖婦連社団法人の許可を受ける。 |
昭33(1958)8.17 | 琉球織物ファッションショー開く。 |
昭33(1958)12.15 | 創立10周年、内職指導強化 |
昭34(1959)9.12 | 第1回中央婦人指導者講習会開催 |
第6代(第7・8・9期) 竹野 光子 昭35(1960)7~昭41(1966)6 | |
昭35(1960)7. | 会館建設着工 |
昭36(1961)3 | 鉄筋コンクリート2階建完成(工費43,000ドル余) |
昭36(1961)1.1 | 全地婦連に加盟 |
昭36(1961) | 第1回婦人幹部研修会 |
昭38(1963)5.18 | 母子福祉センター建設、沖婦連南援よりその運営を委託される。 |
第7代(第10・11期) 仲宗根 郁子 昭41(1966)7~昭45(1970)6 | |
昭43(1968)3. | 子宮ガン検診車(しあわせ号)到着、検診事業開始 |
昭43(1968)9. | 第1回婦人の主張中央大会 |
昭43(1968)12.12 | 第1回沖縄返還実現婦人青年集会開催於琉球新報ホール (全地婦連140人、日青協150人、沖縄婦人青年350人参加)署名380万人、募金2,770ドル、乗用車(ちふれ号)贈られる。 |
第8代(第12・13・14・15・16・17・18・19期) 宮里 悦昭45(1970)7 ~昭61(1986)5 | |
昭46(1971)9. | ドル通貨即時切替えと一切の損失補償について婦連代表32名を率い上京、佐藤総理及び各閣僚に要請 |
昭47(1972)9. | 第1回美化コンクール実施 |
昭49(1974)3.27~28 | 第1回演芸のつどい開催 |
昭52(1977)9.24~25 | 第29回九州地区地域婦人大会、はじめて沖縄県婦連担当、那覇市で開催 |
昭53(1978)10.9 | ハワイ、南米4ヶ国交流視察団21名出発、帰任後記録映画「ビバウチナンチュ」作成、「沖縄移民女性史」編著 |
昭54(1979)11.20 | 国際児童年記念県大会において功労賞を受賞(国際児童年に際し、児童の福祉向上、青少年の健全育成につくした組織の功績) |
昭55(1980)5.7 | 沖縄県交通安全母の会設立 |
昭55(19807.18~8.1) | 「国連婦人の10年」中間年記念ヨーロッパ諸国視察旅行実施(団員21人) |
昭55(1980)7.23 | コペンハーゲンにおけるNGOフォーラムに参加 |
昭56(1981)5.1 | 沖婦連30年記念誌発行 |
昭56(1981)10.28~29 | 第29回全国地域婦人団体研究大会、はじめて沖婦連が担当那覇市で開催 |
昭57(1982)1~3 | 第2回国連軍縮特別総会に核兵器完全禁止と軍縮を要請する署名カンパ運動を実施、約20万人の署名を集める。 |
昭57(1982)4.5~25 | 復帰10周年にあたり、会員2,000人を対象にアンケートによる意識調査を実施 |
昭57(1982)6.3~20 | 第2回国連軍縮特別総会に核兵器完全禁止と軍縮を要請する国連要請団に沖婦連代表9人が派遣される。 |
昭57(1982)12.14 | ブーゲンビリアを婦人の花に選定 |
昭58(1983)5.13 | 「母たちの戦争体験」の集録を決定 |
昭59(1984)6.26 | 第1回生活部講座始まる。 |
昭59(1984)9.6~16 | 第1回沖縄県婦人海外派遣「婦人の翼」を実施。20人の婦人がアセアン4ヵ国(シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイ)を視察 |
昭60(1985)7.13~24 | 「国連婦人の10年」最終年、ナイロビで開かれた世界会議NGOフォーラムに参加(団員20人) |
昭60(1985)9.25~26 | 第37回九州地区地域婦人大会、那覇市で開催。九州各県代表1,800人が参加 |
昭61(1986)3.31 | 「母たちの戦争体験」発刊 |
昭61(1986)4.4 | 中琉文化経済協会婦女委員会と姉妹会締結 |
昭61(1986)6.27 | 生活学校始まる。 |
第9代(第20・21・22・23・24・25・26・27期) 赤嶺 千壽 昭61(1986)5 ~平16(2004)4 | |
昭61(1986)5.8 | 教養部、生活部、保健レク部、広報部を設置 |
昭62(1987)4.5~9 | 第1回中琉文化経済協会婦女委員会と交流会(訪問団員15人) |
昭62(1987)7.11~14 | 第2回日・タイ修交宣言調印100周年記念タイ国親善訪問(訪問団員61人) |
昭62(1987)9~10 | 第42回国民体育大会(海邦国体)第23回全国身体障害者スポーツ大会(かりゆし大会)への協力 |
昭63(1988)6.6~18 | 第3回国連軍縮特別総会に核兵器完全禁止と軍縮を要請する国連要請団に沖婦連代表7人が派遣される。 |
昭63(1988)6.13~20 | 第3回沖婦連創立40周年記念事業。中国友好親善訪問団「婦人の船」会員220人が福州、西安、北京、上海を視察訪問交流を深める。 |
昭63(1988)11.30 | 沖婦連創立40周年記念式典並びに第38回婦人大会が沖縄コンベンションセンターにおいて4,000人が参加して開催された。 |
平元(1989)8.9 | 第1回沖婦連平和集会開催 |
平2(1990)3.31 | 沖婦連創立40周年記念事業の一環として「沖縄県婦人連合会40年のあゆみ」を発刊。2,000部 |
平2(1990)6.30 | 第4回海外視察研修(ハワイ) |
平2(1990)7.9~3.31 | 文部省生涯学習局より、平成2年度婦人の社会参加支援特別推進事業の委嘱を受け「緑と花のアイランド事業」を実施する。 |
平2(1990)10.23 | 美化コンクール20回目を迎えて沖縄タイムス社との共催が整い「緑と花のアイランド事業・全沖縄美化コンクール」と改称し新しくスタートする。 |
平2(1990)12.5 | 「暴力団壊滅」緊急沖縄県婦人連合会総決起大会を開催(与儀公園)。会員1,500人が参集し、街頭パレードによりアピールする。 |
平3(1991)3.9 | 第1回沖婦連教養講座実施 |
平3(1991)11.15~17 | 第15回沖縄の産業まつり「環境とリサイクル展」に展示参加する。 |
平3(1991)11.23 | 沖婦連会館建設基金造成バザー実施 |
平3(1991)11.29~12.1 | 婦人の主張中央大会出場者の第1回県外研修を実施(東京都内) |
平3(1991)12.23 | 沖婦連会館建設基金造成「全琉婦人芸能北部大会」実施 |
平4(1992)8.9 | 沖縄の本土復帰20周年を機に、沖婦連会館建設基金造成「第1回全琉婦人エイサーまつり」を、奥武山陸上競技場で開催 |
平4(1992)8.15 | 全地婦連・外務省並びに北方領土復帰期成同盟との共催で、第4回沖婦連平和集会「元島民の北方領土を語る会」を開催 |
平5(1993)8.15 | 第2回全琉婦人エイサーまつり(沖縄市営陸上競技場) |
平5(1993)9.21~22 | 第45回九州地区地域婦人大会を宜野湾市で開催。九州各県から代表1,500人が参加 |
平6(1994)4.1 | 結核予防婦人連絡協議会設立 |
平6(1994)9.6~16 | 第5回海外視察研修(ヨーロッパの旅) |
平6(1994)11.11 | 第44回婦人大会(那覇大会) |
平7(1995)1.20~21 | 全地婦連九州ブロック会議(沖縄) |
平7(1995)2.8 | 第6回海外視察研修(オーストラリア) |
平7(1995)8.28~9.5 | 第1回世界女性会議NGOフォーラム95北京会議に赤嶺千壽会長全地婦連の団長として参加 |
平7(1995)9.22 | 米兵による少女暴行抗議集会1,000名参加 |
平7(1995)11.11 | 第45回婦人大会(平良市) |
平8(1996)8.4 | 第3回全琉婦人エイサーまつり(奥武山陸上競技場) |
平8(1996)10.31~11.1 | 九州ブロック交通安全母親指導者講習会(沖縄県) |
平8(1996)11.7 | 第46回婦人大会(南部大会)(豊見城村立中央公民館) |
平8(1996)11.9~12 | 海外視察研修(タイ国、香港) |
平9(1997)1.17 | '97平和をつくる婦人のつどい(沖縄大会) |
平9(1997)8.10 | 第4回全琉婦人エイサーまつり(奥武山陸上競技場) |
平9(1997)9.29~10.2 | 第7回海外視察研修(台湾) |
平9(1997)11.7 | 第47回婦人大会(石垣市民会館) |
平10(1998)8.16 | 第5回全琉婦人エイサーまつり(奥武山陸上競技場) |
平10(1998)9.7~13 | 第8回海外視察研修(カナダ) |
平10(1998)11.6 | 第48回婦人大会(北部大会)(名護市民会館) |
平10(1998)12.13 | 第20回全琉婦人芸能大会 |
平10(1998) | 環境問題でごみ減量が叫ばれ地域でマイバッグ運動始まる。 |
平11(1999)5.21~23 | 第9回海外視察研修(台湾) |
平11(1999)8. | 第6回全琉婦人エイサーまつり(奥武山陸上競技場) |
平11(1999)10.13 | 第49回婦人大会(中部大会)(沖縄市民会館) |
平11(1999)11.9 | 沖縄県婦人連合会館落成記念式典 |
平11(1999)11.9 | 沖縄県婦人連合会50周年記念式典 |
平11(1999)12.12 | 第21回全琉婦人芸能大会 |
平12(200005.26~28) | 第10回海外視察研修(台湾) |
平12(2000)8.5 | 第7回ハネーチドンドン全琉婦人エイサー大会 |
平12(2000)9.19 | 第33回婦人の主張中央大会 |
平12(2000)10.13 | 第50回婦人大会(宮古大会)(マティダ市民劇場) |
平12(2000)11.19~24 | 第11回海外視察研修旅行(ハワイ) |
平12(2000)12.17 | 第22回全琉婦人芸能大会(那覇) |
平12(2000)12.24 | 全琉婦人芸能北部大会 |
平13(200105.24~27) | 第11回海外研修(台湾) |
平13(2001)7.18 | 沖縄担当大臣尾身幸次様沖婦連にて講演 |
平13(2001)9.19 | 第34回婦人の主張中央大会 |
平13(2001)10.12~13 | 九州地区地域婦人研究大会(沖縄大会)(米国同時テロと米軍のアフガン攻撃などの影響で延期) |
平13(2001)11.22 | 第51回婦人大会(那覇大会) |
平13(2001)12.16 | 第23回全琉婦人芸能大会(那覇) |
平14(2002)1.10~11 | 第53回九州地域婦人大会(沖縄大会) |
平14(2002)3.26~27 | 第53回結核予防全国大会(沖縄大会) |
平14(2002)4.18~21 | 第12回海外視察研修(台湾) |
平14(2002)7.6~9 | 全地婦連創立50周年記念大会 |
平14(2002)7.11~12 | 第24回新生活運動九州大会(沖縄大会) |
平14(2002)11.19 | 第52回婦人大会(南部大会 豊見城市) |
平14(2002)12.21~22 | 第24回全琉婦人芸能大会(那覇) |
平15(2003)2.20~21 | 九州地区地域婦人ブロック大会(那覇) |
平15(2003)8.30 | 沖縄県婦人(女性)団体連絡協議会35周年記念祝賀会 |
平15(2003)9.6 | 第8回文化講演会 |
平15(2003)9.22 | 第36回婦人の主張中央大会 |
平15(2003)11.21 | 第53回婦人大会(八重山大会) |
平15(2003)12.14 | 第25回全琉婦人芸能大会 |
第10代(第28・29期) 小渡 ハル子 平16(2004)4~平20(2008)3 | |
平16(2004)6.30 | 第17回沖婦連平和集会 |
平16(2004)7.6~14 | 全沖縄美化コンクール |
平16(2004)8.19 | 普天間基地ヘリ墜落による抗議要請(県知事、防衛施設局、米国領事館) |
平16(2004)9.17 | 第37回婦人の主張中央大会 |
平16(2004)10.2 | 第9回文化講演会(豊見城市中央公民館) |
平16(2004)10.7 | 米軍基地早期返還要請(小池百合子大臣、全地婦連) |
平16(2004)10.28~29 | 九州ブロック交通安全母親活動指導者講習会(沖縄県) |
平16(2004)12.12 | 第26回全琉婦人芸能大会 |
平17(2005)1.18 | 第54回婦人大会 |
平17(2005)4.28 | 米軍基地早期返還要請(自民党 武部幹事長他) |
平17(2005)6.20 | 第18回沖婦連平和集会 |
平17(2005)7.5 | 米軍による強制わいせつ事件に対する抗議(県知事、防衛施設局米国領事館) |
平17(2005)7.19~22 | 全沖縄美化コンクール |
平17(2005)8.27 | 第10回文化講演会(宜野湾市民会館) |
平17(2005)9.16 | 第38回婦人の主張中央大会 |
平17(2005)10.27 | 第55回婦人大会 |
平17(2005)12.11 | 第27回全琉婦人芸能大会 |
平18(2006)2.28 | 在日米軍基地撤去に関する全地婦連署名運動へ13,000部署名提出 |
平18(2006)3.23 | 県立北部病院、八重山病院(産婦人科医師の確保について)県知事、県議会議長、出納長へ要請 |
平18(2006)3.26 | 病院の診療報酬改定について(両新聞社に意見) |
平18(2006)6.2 | 平和集会・北方領土返還要求運動(元島民13人の証言) |
平18(2006)6.中旬 | 中城村、長雨による土砂災害への支援活動 |
平18(2006)6.27~30 | 全沖縄美化コンクール |
平18(2006)7.30 | 婦人の健康づくりフェスティバル(ひやみかち、どんみかち、うないの力) |
平18(2006)9.15 | 第39回婦人の主張中央大会 |
平18(2006)12.10 | 第28回全琉婦人芸能大会 |
平18(2006)12.17 | 第56回婦人大会 |
平19(2007)1.26 | 米軍北部訓練場内水源地弾薬類発見抗議要請について(県知事・防衛施設局) |
平19(2007)4.25 | 県立北部病院の産婦人科医師確保と離島僻地の医師確保の要請(県知事) |
平19(2007)6.3 | 平和集会 |
平19(200706.19~26) | 全沖縄美化コンクール |
平19(200706.30) | 婦人の健康づくりフェスティバル |
平19(2007)7~12 | マイバッグ持参運動(レジ袋減らし隊)全市町村 |
平19(2007)7.18 | 高校歴史教科書改ざん問題実行委員会発足 |
平19(2007)9.19 | 第40回婦人の主張中央大会 |
平19(2007)9.29 | 教科書改ざん問題県民大会へ婦人会総参加 |
平19(2007)10.26 | 第57回婦人大会 |
平19(2007)12.24 | 第29回全琉婦人芸能大会 |
第11代(第30・31期)大城 節子 平20(2008)4~平24(2012)3 | |
平20(2008)7.12 | 婦人の健康づくりフェスティバル |
平20(2008)9.19 | 第41回婦人の主張中央大会に |
平20(2008)11.14 | 第58回婦人大会 |
平21(2009)1.12 | 第30回全琉婦人芸能大会 |
平21(2009)5.29~30 | 中央婦人幹部研修会・レク研修 |
平21(2009)7.12 | 健康づくりフェスティバル |
平21(2009)9.18 | 第42回婦人の主張中央大会 |
平21(2009)10.1~2 | 第61回九州地区地域婦人大会(沖縄大会) |
平21(2009)12.20 | 第31回全琉婦人芸能大会 |
平22(2010)5.29~30 | 中央研修会 |
平22(2010)7.10 | 健康づくりフェスティバル |
平22(2010)7.15 | 特定健診未受診者戸別訪問事業(那覇市)を受ける |
平22(2010) 9.17 | 第43回婦人の主張中央大会 |
平22(2010)11.13 | 第60回婦人大会及び60周年記念式典・祝賀会 |
平22(2010)12.12 | 第32回全琉婦人芸能大会 |
平23(2011)3.11 | 東日本大震災被災県への募金開始 |
平23(2011)6.11 | 平和学習(糸満市平和祈念資料館千羽鶴解体作業) |
平23(2011)7.10 | 第6回健康づくりフェスティバル |
平23(2011)9.17 | 第44回婦人の主張中央大会 |
平23(2011)9. | 特定健診受診者戸別訪問事業受託 |
平23(2011)10.16 | 第5回世界のウチナーンチュ大会 |
平23(2011)11.22 | 第61回婦人大会 |
平23(2011)12.18 | 第33回全琉婦人芸能大会 |
平24(2012)4.30 | 定期総会 |
第12代(第32期) 平良 菊 平24(2012)4~平30(2018)3 | |
平24(2012)5.26~27 | 中央研修会 |
平24(2012)6.9 | 平和学習(千羽鶴引渡式及び仕分) |
平24(2012)7.1 | 第7回健康づくりフェスティバル |
平24(2012)8.21 | オスプレイ配備反対に対する募金活動開始 |
平24(2012)9.9 | オスプレイ配備反対県民大会(宜野湾市海浜公園) |
平24(2012)9.12 | オスプレイ配備反対国への陳情で上京 |
平24(2012)10.29 | 9.29(教科書問題)県民大会(沖縄市民会館) |
平24(2012)9.19 | 第45回婦人の主張中央大会 |
平24(2012)10.31 | 米兵による婦女暴行に対する抗議集会(沖縄市民会館) |
平24(2012011.4) | 第62回婦人大会(宮古) |
平24(2012)12.16 | 第34回全琉婦人芸能大会 |
平25(2013)4.30 | 定期総会 |
平25(2013)5.25~26 | 中央婦人研修会 |
平25(2013)5.26 | 日本維新の会代表・橋下徹大阪市長へ従軍慰安婦発言に対し抗議声明 |
平25(2013)6.16 | 第1回臨時社員総会 公益法人移行にむけて |
平25(2013)6.16 | 平和学習(折り鶴解体作業) |
平25(2013)7.14 | 第8回健康づくりフェスティバル(宜野湾市民体育館) |
平25(2013)8.12 | 公益法人移行による社団法人から一般社団法人への移行申請 |
平25(2013)09.13 | 問題行動等再発防止緊急集会動員 |
平25(2013)9.19 | 第46回婦人の主張中央大会 |
平25(2013)9.24 | 副知事・議会議長・教育長へ地代免除並びに補助金について要請 |
平25(2013)9.29 | 9.29(高校歴史教科書記述)県民大会を実現させる会 6周年大会(教育会館) |
平25(2013)11.15 | 第63回婦人大会 |
平26(2014)1.19 | 第35回全琉婦人芸能大会 |
平26(2014)4.1 | 一般社団法人沖縄県婦人連合会となる。 |
平26(2014)7.13 | 第9回健康づくりフェスティバル |
平26(2014)7.14 | 社会教育関係団体(13団体)夏休み前共同アピール記者会見 |
平26(2014)7.18 | 揮発油税及び地方揮発油税の特別措置について県知事に要請 |
平26(2014)9.1 | 買物動向調査県商工労働部より受託9,156名 |
平26(2014)9.2 | 山口沖縄担当大臣と経済団体代表との懇談 |
平26(2014)9.19 | 第47回婦人の主張中央大会 |
平26(2014)11.11 | 第64回婦人大会 |
平26(2014)12.29 | 第36回全琉婦人芸能大会 |
平27(2015)5.23~24 | 中央研修会 平和学習(折り鶴解体作業) |
平27(2015)7.19 | 第10回健康づくりフェスティバル |
平27(2015)9.18 | 第48回婦人の主張中央大会 |
平27(2015)9.29 | 教科書に沖縄戦の真実を!~9.29県民大会8年目の集会~ |
平27(2015)11.25 | 第65回婦人大会 |
平27(2015)12.13 | 第37回全琉婦人芸能大会 |
平28(2016)3.18 | 米兵による女性暴行事件で外務省沖縄事務所・防衛局に抗議 |
平28(2016)3.22 | 同上で記者会見及び抗議文発送在沖縄領事・在日米軍沖縄地域調整官 |
平28(2016)11.15 | 九州地区結核予防講習会(沖縄) |
平28(2016)12.18 | 第38回全琉婦人芸能大会 沖縄テレビ放映 |
平29(2017)1.25 | 第69回婦人大会 |
平29(201709.9 | 婦人の主張中央大会第50回記念座談会 |
平29(201709.19 | 第50回婦人の主張中央大会 |
平29(2017)10.14・15 | 第69回九州地区地域婦人大会(沖縄大会)リザンシーパークホテル・沖縄科学技術院大学) |
第13代(第36期) 仲西 都代 平30(2018)5~平30(2018)7 | |
平30(2018)5.19~20 | 平成30年度中央研修会 |
平30(2018)7.8 | 第13回健康づくりフェスティバル |
第14代(第36期) 本永 静江 平30(2018)8~令和2(2020)3 | |
平30(2018)9 | 買い物動向調査(8535名) |
平30(2018)9.19 | 第51回婦人の主張中央大会 |
平30(2018)10 | 沖婦連 創立70周年記念誌発刊 |
平30(2018)10.4~5 | 第66回全国地域婦人団体研修大会inぎふ(15人参加) |
平30(2018)11.11 | 第40回全琉婦人芸能大会 |
平30(2018)12.12・13 | 第70回九州地区地域婦人大会 宮崎県 |
平30(2018)12.12・13 | 沖婦連 創立70周年記念式典・祝賀会(ハーバービューホテル) |
平31(2019)2.14 | 平成30年度沖婦連婦人大会 |
令和元年(2019)5.25~26 | 令和元年度中央研修会(リザンシーバークホテル) |
令和元年(2019)7.7 | 第14回健康づくりフェスティバル(宜野湾市立体育館) |
令和元年(2019)7.25 | 揮発油税及び地方廃棄油税特別措置延長を求め県知事へ要請(玉城デニー知事へ) |
令和元年(2019)9.19 | 第52回婦人の主張中央大会 |
令和元年(2019)10.1~2 | 第67回全国地域婦人団体研修大会in青森(19人参加) |
令和元年(2019)11.7~8 | 第71回九州地区地域婦人大会(福岡大会) |
令和2年(2020)1.13 | 第41回全琉婦人芸能大会(宜野湾市民会館) |
令和2年(2020)2.14 | 令和元年度沖婦連婦人大会 |
令和2年(2020)4.21 | 首里城復興支援活動 |
令和2年(2020)4.28 | 令和2年度 沖婦連・沖結婦・沖交母 定期総会 新型コロナウィルス感染拡大防止のため書面審議 |
第15代(第37期) 與那覇 信子 令和2(2020)4~ | |
令和2年(2020)9.15 | 沖婦連会報誌(第268号)発行 |
令和2年(2020)9~12 | エコバック持参運動(レジ袋有料に伴い) |
令和2年(2020)9.29 | 沖婦連会館ホール空調設備完成 |
令和2年(2020)10.1 | 沖婦連婦人連合会 ホームページアップ |
令和2年(2020)10.29 | 第71回沖婦連婦人大会(沖縄県婦人連合会会館) |
令和2年(2020)11.27 | 標準化セミナー(洗濯機)開催 |
令和2年(2020)12.5 | 河野沖縄相と経済団体とのミーティング 子供の貧困、生理の貧困について提言 |
令和3年(2021)1.17 | 令和2年度 おきふれん=SDGs大会 ~環境保全・地球温暖化対策~(アイム・ユニバース てだこホール) |
誰もが手に入れやすく、安心してつかえる化粧品「ちふれ」。
一般社団法人 沖縄県女性連合会でも販売しているので、お気軽にお問い合わせください。
ちふれ化粧品は、「全国地域婦人団体連絡協議会」が高品質・適正価格の100円化粧品に賛同し、会員様への販売を開始した事で誕生いたしました。
「地婦連化化粧品」から「ん」をとり、「ちふれ化粧品」と命名されました。
200ml 税込605円
200ml 税込660円
70ml 税込880円
108g 税込880円
詰替用 108g 税込770円
108g 税込1,210円
詰替用 108g 税込1,100円